🌹植物と心をつなぐ内観の時間へようこそ
『The Herbcrafter’s Tarot』の3番のカード「The Empress(女帝)」は、「ROSE(バラ)」です。
ROSE(バラ)は、優雅で美しく儚げな花びらと、自分を守るための棘を持ち、気品のある魅力的な香りを放ちます。
このカードを眺めていると、眠っていた感覚がゆっくり刺激され、内面の美しさに気づくでしょう。
内面の美しさ。
ローズはあなたを温かく包み込み、安らぎを与えます。すると体全体がじんわりと温まって、「今のままの自分でいいんだ」と満たされた気持ちに変わっていくのです。
🌼 The Empress(女帝)× ROSE(バラ)の意味
「The Empress(女帝)」は、豊かさ、美しさ、母性、愛、育み、創造の象徴。
そしてそれを象徴するハーブが、愛と美の波動を持つ「ROSE(バラ)」です。
女帝は「命を育て、満たし、愛を注ぐ存在」。 ローズは「心と身体を包みこむ癒しと美しさの化身」。 この2つが結びついたとき、あなたの中にある“愛の力”が静かに目覚めはじめます。
💌 The Empress(女帝)のカードが教えてくれるメッセージ
- ・あなたは十分に価値がある存在です
- ・すでに与える力、育む力、愛する力を持っています
- ・美しさは、外見ではなく内側からあふれ出るもの
- ・今こそ、安心して「受け取る」時期
このカードは、「自分に優しく」「愛を受け入れてよい」と許すことの大切さを教えてくれます。
🌹 ROSE(バラ)の象徴するもの
- ・愛、美、気品
- ・女性性、母性
- ・包容力、自己肯定感
- ・豊かさと実り
- ・感謝と癒し
ROSE(ローズ)は、ギリシャ神話で愛と美の女神アフロディーテ(ヴィーナス)とともに生まれたと言われ、古代から「女性性」の象徴とされてきました。
🔮 正位置の意味
- ・豊かさと愛に包まれる
- ・妊娠・出産・創造的活動のサポート
- ・自然と調和した暮らし
- ・美しさや自己肯定感の高まり
🌓 逆位置の意味
- ・自分を後回しにしてしまっている
- ・愛や豊かさを受け取ることへのブロック
- ・過剰な干渉・過保護
- ・自己評価の低さからの疲弊
「自分を育む」ことを忘れずに、ROSE(バラ)の香りで心を包んで。
🎨 カードに描かれた世界からのインスピレーション
ROSE(バラ)の花びら、ローズヒップ、ハチの巣、ロザリオ、唐辛子……。 バラにまつわる自然のモチーフがふんだんに描かれています。
- ローズヒップ=豊穣と実り
- ハチの巣=社会性、母性、勤勉さ
- ロザリオ=祈り、愛、霊性
- 唐辛子=情熱、命の火
自然界に宿る“女性的な叡智”が、あたたかくあなたを見守っています。
🌿 ROSE(バラ)の癒しの活用法
☕ ハーブティー
- 喉の痛み、気管支の炎症に
- 美肌・便秘解消、ホルモンバランスの調整
🛁 アロマ・入浴
- 精油を数滴入れたバスで心身を包みこむ
🧴 スキンケア
- 肌の収れん作用、美白・保湿
- ひび、あかぎれ、敏感肌にも
🍰 料理
- バラのジャム、ゼリー、花びらを使ったスイーツ
🌺 The Empress(女帝)× ROSE(バラ)- 植物と心をつなぐ内観ワーク
- ローズティーを入れる(香りを感じて深呼吸)
- 「今の私にとっての“豊かさ”とは?」と自分に問いかける
- 今日1日の中で「感謝できること」を3つ書き出す
- 「わたしは、わたしを大切にします」と声に出してみる
🌿 ROSE(バラ)の癒しと内観ワークが、ママにもたらす5つのやさしい変化
1. 🍃「今の暮らしの中にある幸せ」に気づけるようになる
忙しい毎日。やることばかりで、自分の気持ちに目を向ける余裕がなくなっていませんか?
ROSE(バラ)とともに深呼吸してみると、
☀️朝の光、
☕あたたかいお茶、
🛏️寝顔を見てホッとする時間。
そんな小さなことに「ありがたいなぁ」と感じられるようになります。
2. 💗「今のままの私でも大丈夫」と思えるようになる
他のママと比べて落ち込んだり、「ちゃんとできてない」と自分を責めてしまうこと、ありませんか?
ROSE(バラ)はそっと寄り添い、「そのままで愛される存在だよ」と教えてくれます。
完璧じゃなくてもいい。あなたは、もう十分がんばっています。
3. 🫶「自分を大事にすること」が家族の笑顔につながると気づける
「子どものために」と、つい自分のことは後回し。
でも、ママが笑顔でいると、子どもも安心して笑えるんです。
ROSE(バラ)の香りを吸い込みながら、ほんの少しでも「私のための時間」を持つことで、家の中の空気もふんわりやさしく変わっていきます。
4. 🌸「わたしの中の女性らしさ・美しさ」に気づくようになる
子育て中って自分のことは後回しで、おしゃれやケアどころじゃないですよね。
でもROSE(バラ)のエネルギーは、あなたの中にある“愛される存在としての輝き”をそっと思い出させてくれます。
鏡の中の自分に「ありがとう」と言えるようになっていきます。
5. 🕊️「気持ちが落ち着き、安心して深く呼吸できるようになる」
ROSE(バラ)の香りに包まれて、静かに目を閉じると、
さっきまで焦っていた心が、ふわっとほどけていきます。
子どものことも、家のことも、一度手を止めて、ママ自身の心を見つめる時間。
その時間が、明日への元気につながります。
🌹 最後にひとこと
あなたの中には、愛も美しさも、すでにあるんです。
ROSE(バラ)とともに心の奥をそっとのぞいてみると、
「わたしって、思っていたより素敵かも」そんな気づきが、やさしく芽生えるはずです🍀
🌸 The Empress(女帝)× ROSE(バラ)×おすすめ精油(アロマ)
🌿【やさしく満たされるROSE(バラ)のアロマブレンド】
🌸テーマ
「今の私をまるごと受け入れる、安心とぬくもりの香り」
🧪 ブレンド内容(合計5滴)
- ローズ・オットー(またはローズ・アブソリュート)…1滴
→ 愛と美の象徴。自尊心を育て、心をやわらげる。 - ゼラニウム …2滴
→ 女性の心と体のバランスを整え、感情の浮き沈みを穏やかに。 - フランキンセンス …1滴
→ 深い安心感と静けさを与え、内観をサポート。 - マンダリン …1滴
→ 柔らかく甘い香りで、緊張をほぐし心を明るくする。
🌼 使用方法(おすすめ3選)
- 芳香浴:ティッシュやディフューザーに垂らして深呼吸
- アロマバス:バスソルト(天然塩大さじ1)に精油を混ぜて、湯船に入れる
- マッサージオイル:ホホバオイル(10mL)に混ぜて、手首・首・デコルテにやさしく塗布
💫 このブレンドがもたらす心の変化
- ・自分への「ごめんね」と「ありがとう」が言えるようになる
- ・自分の中の“女性らしさ”や“愛される感覚”を思い出せる
- ・忙しさの中でも、安心して深呼吸ができるようになる
🌸 子育て中のママに寄り添うアファメーション集
The Empress(女帝)× ROSE(バラ)のエネルギーにぴったりな、子育てママ向け・癒しと自己受容に特化したアファメーションをご紹介します。
内観ワークやアロマタイムと組み合わせて唱えると、より深く心に届きます。
~ローズのように優雅に、私らしく咲くために~
🕊️ 自分を受け入れるアファメーション
- 「私は、がんばっている自分を静かに抱きしめます」
- 「私は、完璧じゃなくても愛されていることを知っています」
- 「私は、今の私をまるごと認め、大切にします」
🌹 愛と美しさを感じるアファメーション
- 「私の中には、美しさとやさしさが宿っています」
- 「私は、バラのように静かに、強く、美しく咲きます」
- 「私の存在が、愛を循環させています」
💗 家族と向き合うアファメーション
- 「私は、自分を大切にすることで、家族に安心を届けます」
- 「私は、愛する人たちと心を通わせ、やさしい関係を築いています」
- 「私の笑顔が、子どもの心にぬくもりを届けます」
🌞 朝や瞑想時におすすめのアファメーション
- 「今日という一日を、私は愛と感謝で始めます」
- 「私は、安心と喜びを呼び込む光です」
- 「私は、自然体で心地よく生きていきます」
🌙 夜・1日の終わりにおすすめのアファメーション
- 「今日の私に、ありがとう」
- 「どんな日も、愛に包まれています」
- 「私は深く癒され、やすらぎの中で眠ります」
💡使い方のコツ:
- アロマ(ローズやゼラニウム)を香らせながら、声に出して1日1回でも唱えてみてください。
- 手帳やスマホのメモに保存して、疲れた時に見返すのも効果的です。
- 子どもが寝たあと、キャンドルを灯して唱えると、さらに心に届きやすくなります。
🧴 今日の私にぴったりの精油(アロマ)診断
Q. 今のあなたの気分は?
A. ゆらぎやすく落ち着かない → ゼラニウム
B. 自分を好きになれない → ローズ・オットー
C. 人間関係で気疲れ → パルマローザ
D. 頑張りすぎて眠れない → ラベンダー
🌹 ROSE(バラ)の神話とスピリチュアルストーリー
ギリシャ神話:アフロディーテが誕生した時、海の泡からともに生まれたとされるバラ。
クレオパトラ:アントニウスと出会う夜、20cmのバラの花びらを床に敷き詰めたという伝説。
ローズは人類の歴史の中で、常に「愛」と「美」の象徴として、 人々の魂を癒してきました。
💬 この記事が気に入ったら
ぜひ、他のハーブとタロットのストーリーも読んでみてください。
そして、あなたの心と植物の対話が、 日々の中にそっと癒しを届けてくれますように。
🌿「女帝」のように、あなたも愛と美で世界を満たしていけます。
ママのための癒しのタロット時間|ハーブとアロマで心を整えるセルフケア講座をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。