大アルカナ

“責任”で疲れたママへ。松葉茶がくれる針葉樹のやさしさ

※このブログ記事でご紹介しているタロットカードの意味や解釈は、筆者自身の経験と直感に基づくものです。また、本ページ掲載のイラストはAI生成ツールにより作成したオリジナル作品です。

「ちゃんとしなきゃ」と頑張るママたちへ

毎日、家のこと、子どものこと、仕事のこと。
やることは山のようにあるのに、自分のことは後回し。
気づけば、「ちゃんとしなきゃ」「守らなきゃ」「責任を果たさなきゃ」――そんな言葉に、心も体もギュッと縮こまっていませんか?

私も、かつてそうでした。
とくに子どもが不安定だった時期は、「私がしっかりしないとこの家が崩れてしまうんじゃないか」と思うほど、背負いすぎていた気がします。

《The Herbcrafter’s Tarot(ハーブクラフターズ・タロット)》の中の1枚、「The Emperor × HEMLOCK(皇帝 × ツガ)」というカードは、そんなママたちの心とピッタリと重なります。

《The Emperor × ツガ》のカードが伝えてくれたこと

このカードは、「秩序・安定・守る力」を象徴する《皇帝(The Emperor)》に、針葉樹のひとつであるツガ(Hemlock)が対応しています。

カードには、木製のテーブルの上に正方形のマンダラが置かれ、その中央にはツガの松ぼっくりでできた八芒星。そこから枝でできた小さな家が4つ育ち、周囲には黄色い花びらやツガの小枝が優しく飾られています。

一見、しっかりと組まれた構造物に見えるこのカード。
でもそこには、「堅さ」や「威圧感」ではなく、やさしさと静かな強さが込められていました。

🌲 ツガという木は、柔らかいけれど、年を重ねるごとに強くなる木。

🌲 自然の中で、他の植物たちの居場所を整え、支え合う森の一部。

このカードを見て感じたのは、「ママだからって、最初から強くなくてもいい」ということでした。
時間をかけて、自分なりの“強さ”を育てていければいい。そんな安心感でした。

松葉茶は、針葉樹からの贈り物

そんなツガの精油を使うのもいいけれど、もっと身近に「針葉樹の力」を取り入れたいなら、松葉茶(しょうようちゃ)という選択肢もあります。

松葉茶は、日本のアカマツ(Pinus densifloraの葉を煮出した、古くからの健康茶。

  • ほんのりとした森林の香り
  • 清涼感がありながら、体の芯からじんわり温まるような感覚
  • 抗酸化作用や血行促進、呼吸を楽にする働きもあるとされています

私は、このお茶を飲むと、どこか「孤独に耐え、静かに力を蓄えてきた木」に自分を重ねることがあります。

「がんばる」と「踏んばる」の違いって、ほんの少しの余白があるかどうか。

松葉茶は、そんな余白を思い出させてくれるお茶です。

精油「ヘムロックスプルース」も、お守りのように

もしアロマが好きなら、精油の「ヘムロックスプルース(Hemlock Spruce)」もぜひ使ってみてください。
これは、カードに登場したツガ属の木から抽出された精油です。

  • 森林浴のような香り
  • 優しさと静けさ、でも芯には強さがある
  • ストレスで浅くなった呼吸を深く整えてくれる

お守りのように持ち歩いたり、夜のひとときにディフューズしたり。
香りの力で「私は私でいていい」と思える瞬間を作ってくれます。

さいごに|ママの「皇帝性」は、やわらかくていい

カードの《皇帝》は、本来は「土台をつくる人」「守る力を持つ人」を意味します。

でもそれは、厳しく支配する人になることではないんです。

  • 小さな家族のために、自分のあり方を整えること
  • 境界線をやさしく引くこと
  • 自分の世界を、安心できる場にすること

そのために、「針葉樹のような静かな強さ」を、松葉茶やアロマで少しずつ育てていきませんか?

「強くなろう」じゃなくて、「今日のわたしを、静かに守ってあげよう」。

それが、ママがママであるための“皇帝のしなやかさ”だと思うのです。

🌿 今日のおすすめ

  • 松葉茶(アカマツ)…ネットや自然食品店で手に入ります
  • ヘムロックスプルース精油(Tsuga)…ディフューザー、ロールオン、バスソルトに◎

森と心を結ぶタロット時間 | ハーブと香りで読み解く心のタロット講座 ~癒しから仕事へ~をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

© 2025 kiramekiaromatotarot.com. 本サイトのコンテンツ・画像の無断転載・複製を禁じます。

RELATED POST