〜キャンドルと心拍が教えてくれる、本当のリラックス〜
🌙毎日が、がんばりすぎているママへ
子どもを寝かしつけて、自分の時間がようやくやってきた夜。
でも、スマホを見ながら気づいたら夜更かし。
なんだかいつも疲れていて、深呼吸が浅い気がする……
そんなふうに感じること、ありませんか?
静かな癒しが必要なのに、静けさがどこかに行ってしまったような現代。
だからこそ、“自然のリズム”にそっと戻る時間が大切だと私は思うのです。
📌この記事を読むと、こんなメリットがあります
🕯1. 「1/fゆらぎ」がもたらす癒しの仕組みがわかります
なんとなく「火を見ていると落ち着く」理由、「自然に触れるとホッとする」感覚――
それにはちゃんと名前と科学的な根拠があるんだ、とわかるだけで、癒しは“特別なこと”じゃなく、日常の中にあるものだと気づけます。
🛁2. 自宅でできる「1/fバスタイム」のやり方が学べます
キャンドルとお風呂があればできる、静かなリチュアルの作り方を紹介しています。
特別な準備はいらず、今日からすぐに始められます。
💓3. 寝る前たった3分で、自分を癒す方法がわかります
忙しいママでも取り入れられる「寝る前3分」の習慣。
自分の心拍を感じるだけで、脳と心を落ち着かせ、睡眠の質を高めるヒントが得られます。
🧘♀️4. 自分を「感じる」ことの大切さに気づけます
頑張りすぎたり、情報に振り回されたりすると、自分の内側とつながる感覚が鈍くなりがち。
でも、1/fゆらぎと心拍を感じる時間を持つことで、「私、これでいいんだ」と思える静けさが手に入ります。
🌿5. 忙しい日々の中に“自然のリズム”を取り戻せます
ママとして、妻として、仕事をする人として、「やること」がたくさんある毎日でも、1日3分、自分のリズムに戻るだけで、心の余白が生まれます。
このブログを読んだあとには、「今日、少し灯りを落として過ごしてみようかな」、そんなふうに感じてもらえることを願っています。
🌿1/fゆらぎって、なに?
「1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)」は、自然界の音や光に共通する“心地よいリズム”のこと。
- ・小川のせせらぎ
- ・木漏れ日
- ・ろうそくの炎
- ・人の心拍や呼吸
これらはすべて、規則すぎず、不規則すぎない、ちょうどいい“ゆらぎ”を持っています。
このリズムは、私たちの心と身体を落ち着かせ、脳や自律神経にとって最も心地よい状態をつくると言われています。
🔥火のゆらぎが心をととのえる理由
ろうそくの炎を、じっと見つめたことはありますか?
ただ、ゆらゆらと揺れているだけなのに、なぜか時間を忘れて、呼吸が静かになっていく。
これは、「火のゆらぎ」が私たちの心拍や呼吸と自然に共鳴しているから。
遠い昔、人類が焚き火のそばで安心して過ごしていた記憶が、今も私たちの深いところに残っているのかもしれません。
🛁キャンドル×お風呂の“1/fバスタイム”
1日の終わりに、照明を消して、お風呂でキャンドルを灯す。
たったそれだけで、心がふっとゆるむ時間が始まります。
🌟やり方はとてもシンプル
- 浴室の電気を消す(間接照明やキャンドルの灯りだけ)
- 安全な場所にキャンドルを1つ置く
- ゆっくりと湯船につかりながら、炎の揺れを眺める
- 呼吸を意識して、目を閉じてみるのもおすすめ
🔸ラベンダーやフランキンセンスなど、アロマキャンドルや精油を取り入れるのも◎
明るさも音も、最低限にそっと引き算していくことで、自分の内側にある静けさに気づけるようになります。
💓寝る前3分「心拍とつながるリチュアル」
お風呂で温まったあとは、ぜひベッドの中で“自分の鼓動”に意識を向ける3分間を。
🫶やり方
- 横になって、スマホを手放す
- 手を胸やお腹にそっと置く
- 鼓動を感じながら、静かに呼吸
- 考えごとが出てきたら、「今ここにいる」と意識を戻すだけ
何もしなくていい。
感じるだけでいい。
「生きている」リズムにそっと寄り添うこの時間は、自分を大切にする“やさしい約束”になります。
😴睡眠の質が変わる、という贈り物
- ・寝つきが良くなる
- ・考えごとが減って、脳がリセットされる
- ・翌朝、心に少し余裕がある
- ・子どもへのまなざしが、ほんの少しやわらかくなる
たった3分で変わるなんて、信じられないかもしれません。
でも、「1/fゆらぎ」に触れることで、わたしたちは自然の一部に戻る準備ができるのです。
✨最後に
癒しは、どこか遠くにあるものじゃなくて
あなたの中に、もともと備わっているリズムの中にある。
子どもを寝かせたあと、ほんの3分。
ろうそくを灯し、自分の鼓動を感じるだけで、どこか張りつめていた心が、ふわっとほどけていきます。
あなたの夜にも、そんなやさしいひとときが訪れますように。
森と心を結ぶタロット時間 | ハーブと香りで読み解く心のタロット講座 ~癒しから仕事へ~をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。