🌸「なんか合わないな…」その感覚、大事にしていいんです
ママ友とのつきあい、楽しいときもあれば、ちょっと気をつかって疲れちゃうときもありますよね。
「なんかこの人とは合わないな…」
「この場所、ちょっと居心地悪いかも…」
そんな“感覚”って、実はすごく大事なサイン。
私たちは無意識のうちに「気(=波動)」を感じ取ってるんです。
🌀 波動ってなに? 難しく考えなくて大丈夫
「波動ってスピリチュアル?」
正直、私も最初はちょっと抵抗がありました。
でも「気」と同じものだって知ったら、すんなり受け入れられたんです。
たとえば…
- 元気(=気が満ちてる)
- 気が合う(=波動が近い)
- 病気(=気のバランスが崩れてる)
よく使ってる言葉の中に、“波動”って自然とあらわれてるんですよね。
🧭 「気」の仕組みを知ると、人づきあいがグンとラクに
気(波動)は、言葉・感情・環境…いろんなものから影響を受けて変化します。
たとえば、
- ネガティブな言葉ばかり聞いてると、なんだか気分が重くなる。
- 一緒にいて心地いい人と過ごすと、自然と元気になる。
そんな経験、ありませんか?
だから、無理に仲良くしようとしなくても大丈夫。
「この人とは気が合わないな」と思ったら、ちょっと距離をとる。
それだけで気持ちがラクになります。
🌼 ママでもできる♡ 波動を整える小さなコツ
子育てしてると、自分のことは後回しにしがち。
でも、ママの“気”が整うと、家族みんなが穏やかになるんですよね。
私が実践しているのは、こんな小さなこと。
- 好きな香りをかぐ(アロマ)
⇒ 心がほっとして、呼吸が深くなる。 - 自然にふれる
⇒ 公園の木や、空を見上げるだけでもOK。 - ハーブティーを飲む
⇒ 自分をいたわる、あったかい時間になる。
🌱 植物は、やさしい“気”そのもの
ハーブやアロマにふれるようになってから、私は「植物の気」にすごく助けられています。
植物って、人間みたいに複雑な感情や人間関係がない分、すごくピュア。
Herbcrafter’s Tarot(ハーブクラフターズタロット)を使うと、自分の気の流れや感情がスーッと整理されるんです。
まるで植物たちが、「もうそんなに悩まなくていいよ」「自分のこと、大切にしていいよ」って言ってくれるみたいに。
💫 波動が整うと、出会いも人生も変わっていく
「気」を大切にするようになってから、私は無理な人づきあいをやめました。
そのかわり、心から笑い合える人が自然と増えてきたんです。
それに、子どもにもやさしく接することができるようになってきた。
ママの波動って、家族にちゃんと伝わるんですよね。
🌿おすすめの精油(アロマ)
1. ゼラニウム(Geranium)
- 💚 心のバランスをととのえる香り。
- 💧「気」の流れをスムーズにし、イライラ・不安を鎮めます。
- 👩👧ママ友との気疲れに、優しさと境界線の調整をサポート。
2. フランキンセンス(Frankincense)
- 🌬 深い呼吸を促し、静かな落ち着きをもたらす精油。
- 🌿「自分の中心に戻る」感覚を与え、波動のブレを整えます。
🌼おすすめのハーブティー
1. レモンバーム(Lemon Balm)
- 🍋「気」が乱れて落ち着かないときに。
- 🫖リラックスしながら、明るい気持ちに導いてくれるハーブ。
2. リンデン(Linden)
- 🌳 緊張やプレッシャーを感じる場面に。
- 🫶 やさしい味と香りで、ママの心をふわっと包み込んでくれます。
🃏ぴったりのタロットカード(Herbcrafter’s Tarot より)
2.The High Priestess × MUGWORT(ヨモギ)
- 🌙 テーマ:直感・内なる声・エネルギーの境界線
- ✨ ママの「なんとなくそう感じる」を信じる力をくれるカード。
- 🌿 ヨモギはエネルギー的な浄化・保護に優れたハーブで、自分の「気」を守るサポートにも◎。
🔮 このカードを引いたら…
「本音を隠さなくていいよ」「直感はあなたの味方」
…そんなメッセージが込められています。
🌟 がんばりすぎず、“気”の声を聞いてみよう
「気が合う」「気が重い」「気分がいい」…日々感じてますよね。
その感覚を信じて、がんばりすぎず、自分の“気”を大事にしてほしい。
今日から少しずつ、自分の気持ちが“ふわっ”と軽くなる選択をしていきましょうね。
ママのための癒しのタロット時間|ハーブとアロマで心を整えるセルフケア講座をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。