🌿 ネトルに触れたときの体験
ネトルというハーブを知っていますか。
ネトルの葉は、小さなガラス針がたくさんついていて、ハーブ園などではネトルが植えられているエリアは、「危険! 近づかないで」と書かれているところもあるほど。
私自身、ネトルに一瞬触れただけなのに、触れた個所がが真っ赤に腫れあがり、ジリジリと焼けるような痛みが1週間も続いたことがあります。
紙で指を切ったような痛みとも違う、何とも言えない独特な刺激。
ネトル(セイヨウイラクサ)の「チクリ」は、一度体験すると忘れられません。
ネトルの葉や茎には、ガラスのような針(トリコーム)があり、そこからヒスタミン・ギ酸・アセチルコリン・セロトニンなどの成分が注入されます。
これが赤みや痛みの原因です。
特にセロトニンやアセチルコリンは神経系を強く刺激するので、ジリジリと熱いような独特の痛みが残ります。
実はこの仕組み、草食動物や虫から身を守るための「防御システム」。
ネトルは自分の身を守るために、独自に進化をしてきました。
🌿 アカタテハとネトルの不思議な関係
そんな厳しい防御を持つネトルを、喜んで食べる虫がいます。
それが「アカタテハ」という美しい蝶です。
アカタテハの幼虫は、ネトルの葉だけを食草とし、他の植物では育つことができません。
幼虫は葉を器用に丸めて小さなテントを作り、その中で安全に暮らしながらネトルを食べて成長します。
多くの虫たちが近づけない植物を、アカタテハは自分の生きる場所に変えてしまうのです。
これは、自然界における「逆境を味方に変える知恵」の象徴でもあります。
🌿 Ace of Earth × ネトルのタロットメッセージ
《The Herbcrafter’s Tarot》のAce of Earthには、このネトルが描かれています。
カードのメッセージは、「痛みを伴うけれど、その先に豊かさと成長がある」というもの。
アカタテハがネトルの葉を住処に変えるように、私たちも一見つらい出来事を、未来へつながる力に変えることができます。
子育てや仕事、日常の中で「チクリ」と感じる場面こそ、新しい一歩を踏み出すきっかけになるのです。
🌿 ネトルの効能と日常への取り入れ方
ネトルは痛みを与えるだけでなく、実は栄養価がとても高い薬草でもあります。
- 鉄分やカルシウム、マグネシウムなどのミネラルが豊富
- 花粉症や鼻炎に役立つ抗ヒスタミン作用
- 利尿作用によるデトックス、むくみ改善
- 女性の体調サポート(PMS、更年期、貧血など)
古くはヨーロッパで、ネトルの繊維からロープや布、衣服も作られていました。
「チクリ」と痛む植物が、実は生活を支える強力な味方だったのです。
🌿 おすすめネトルハーブティーブレンド
- 貧血・疲労回復に:ネトル+ローズヒップ+ハイビスカス
- 花粉症・アレルギー対策に:ネトル+ペパーミント+エルダーフラワー
- デトックスに:ネトル+ダンデライオンルート+レモングラス
- 女性の周期サポートに:ネトル+ラズベリーリーフ+ローズ
どのブレンドも飲みやすく、日々の健康サポートにぴったりです。
🌿 内観ワーク「痛みの向こうにある羽ばたき」
ネトルのチクリとした痛みをテーマに、こんな内観ワークを試してみましょう。
- 今の自分にとって「痛みを感じる出来事」を紙に書き出す
- その隣に「そこから得られる可能性」を書く
- 線でつなぎ、自分だけの「ネトルマップ」を作る
アファメーション:
私は、痛みの中にある恵みを見つけ、羽ばたく力に変えます。
🌿 まとめ
ネトルとアカタテハの関係は、自然界が教えてくれる「逆境を力に変える物語」です。
一瞬の痛みも、視点を変えれば未来の豊かさにつながるサイン。
「チクリ」とした出来事に出会ったとき、思い出してください。
その痛みの向こうには、あなたが羽ばたく準備が整う場所があるのです。
森と心を結ぶタロット時間 | ハーブと香りで読み解く心のタロット講座 ~癒しから仕事へ~をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。