〜心のもやもやを手放し、自分を大切にする関わり方〜
〜心のもやもやを手放し、自分を大切にする関わり方〜
「子どもが部活をがんばっているから、ママもがんばらなきゃ」と思っていたけど……
いつの間にか、LINEグループのやりとりが苦痛になっていた。
「私、うまくやれてるのかな?」
「浮いてないかな?」
そんな不安が、じわじわと心に広がっていくことってありますよね。
そんなとき、Herbcrafter’s Tarotの4枚スプレッドを使って、ママの気持ちを整理してみました。
この前も試合会場で一緒だったママさんから「ちょっと連絡が遅いんじゃない?」ってきつく言われて……。確かに少し遅れたかもしれないけど、私は悪気なくやっていたし、家のことも仕事もあって余裕がなくて。すごく落ち込んでしまいました。
みんなはLINEグループでわいわいやってるけど、私はあまり入っていけない感じもあって、孤立してるような気もします。
私はこの状況の中で、どんな気持ちの整理や対応をしていけばいいですか?
🌿① 今の私の本音:Five of Water(ゴールデンシール)
私の中には、「ちゃんとやっていることを、誰かにわかってほしい」という気持ちがあるようです。
頑張って家のことも、子どものサポートもしているのに、それが当たり前のように扱われるのが少し寂しいのかもしれません。
ゴールデンシールが柵の中で守られているように、本当の気持ちも心の奥にしまい込んでいるんですね。
🌿② もやもやの原因:Nine of Air × POMEGRANATE(ザクロ)
実はこのもやもや、今の出来事だけが原因じゃないかもしれません。
ザクロがぱっくりと割れて赤い実がこぼれているように、過去に人間関係で傷ついた経験が、今の私を不安にさせているようです。
「またあのときみたいになったらどうしよう」――そんな無意識の恐れが、LINEグループに入ることすらハードルにしているのかも。
🌿③ 手放すべき思い込み:Ace of Earth × NETTLE(ネトル) 逆位置
ネトルは、触れるとチクッと痛みますが、実はアレルギーを和らげる薬草。
「こうすべき」「ちゃんと関わらなきゃ」という思い込みこそ、私の“心のアレルギー”になっているのかもしれません。
過去の痛みが、「人付き合いは怖いもの」という思い込みに変わっていたら、一度やさしくその思考を手放してみましょう。
🌿④ 私らしい関わり方:Five of Air × WHITE SAGE(ホワイトセージ) 逆位置
ホワイトセージは、浄化のハーブ。
すべての人とうまくやろうとしなくてもいいし、無理に距離を詰めなくてもいい。
これは“子どものためのつながり”と割り切って、自分の心が疲れない範囲で関わることも、自分を大切にする立派な選択です。
🍃今日のアファメーション
「私は、私の心地よい距離感を選んでいい。」
他人の反応に振り回されず、自分のペースでいいんだと、自分にやさしく語りかけてあげましょう。
🌸おすすめのハーブとアロマ
ハーブ:ネトル
栄養価が高く、心身を強くするハーブ。疲れたときの体の土台作りに。
アロマブレンド:ラベンダー × フランキンセンス
心の深い部分を癒し、思考のグルグルから解放してくれるブレンドです。
🍃あなたの「心の声」を、どうか忘れないで
がんばっているママたちは、本当にたくさんのことを抱えています。
でも、誰かに「えらいね」って言ってもらえなくても、ちゃんとやっているあなたの姿を、見ている人はいます。
それは子どもかもしれないし、あなた自身かもしれません。
Herbcrafter’s Tarotのカードは、未来を当てるためのものではなく、「今の自分」を思い出すツール。
もやもやしたときは、ちょっと深呼吸して、「私は何を大切にしたいんだろう?」と問いかけてみてください。
すぐに答えが出なくても大丈夫。
その問いを持ち続けること自体が、癒しの一歩です。
ママである前に、あなた自身が「あなたらしく」いられるように——
今日も、ご自身の心にやさしいまなざしを向けてあげてくださいね。
森と心を結ぶタロット時間 | ハーブと香りで読み解く心のタロット講座 ~癒しから仕事へ~をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。