占い鑑定

姉妹の心にそっとふれるタロット時間|変化の季節を見守るママへ

🕊《6枚スプレッド:子どもとの関係性を見つめ直す》

— 成長と変化を見守る、ママのやさしいまなざし —

「最近、上の子との会話が減ってきた気がする…」
「下の子は甘えてくるけれど、どこか無理をしていないかな?」
そんな風に感じた時、子どもとの関係をカードで静かに見つめ直してみるのも、一つの方法です。
今回は小学6年生と4年生の姉妹を持つママからのご相談。Herbcrafter’s Tarotを使って、姉妹の心の奥にある声を聴いてみました。

ミント
ミント
実は最近、姉妹それぞれの性格が違って、どう関わっていいのか悩んでいます。
下の子は素直に甘えてくるんですけど、上の子は反抗的というか、口数も減ってきて…。
学校やお友達関係のこと、心配だけどあまり話してくれなくて…。

このまま今の関わり方でいいのか、私がどう接したら、姉妹それぞれが安心して成長していけるのか、タロットで見てもらえますか?

🌱1. 上の子の本音:Ten of Earth(HORSETAIL)

大人びた言葉が増え、少し距離を感じるようになった上の子。
実は今、急速な成長と変化の中にいます。
ホーステイル(スギナ)は、恐竜時代には20メートルにもなった植物。時代に合わせて進化し、今は小さくなっても、芯の強さはそのまま。
お子さんも今、自分なりの形に進化中なのかもしれません。

🌿2. 下の子の本音:Madre of Air(MOTHERWORT)

一見、素直で甘えん坊。でも実は、上の子やママの気持ちを繊細に感じ取っているようです。
マザーワートには「母の抱擁」という意味があります。
今、下の子が本当に求めているのは、ママのぬくもりなのかもしれません。

🍃3. ママのまなざし:Ten of Air(CHICORY)

目の前の変化に気を取られ、冷静さを失っている状態。
チコリは栄養豊富だけれど、雑草のように扱われることも。
ママも「ちゃんとしなくちゃ」と頑張るあまり、自分を追い詰めているかもしれません。

🍃4. 手放すとよいもの:Hija of Air(CATNIP)

慎重すぎる姿勢、過剰な心配。
子どもたちの成長に合わせて、ママも「どーん」と構えてOK。
変化は自然なこと。焦らなくても大丈夫。

🌺5. 関わり方のヒント:Six of Fire(NASTURTIUM)

ママ自身が自分の時間を楽しむこと。
たとえばお花を飾ったり、友達とおしゃべりしたり、おしゃれしてみたり。
ママがキラッとしている姿を見せることが、女の子たちに安心と希望を与えます。

🔥6. 育まれる未来のビジョン:Ace of Fire(MULLEIN)

素直で可愛かった日々が、少しずつ変わっていく中で、
新しい形の親子関係が芽吹いています。
上の子には「話しかけすぎず見守る」、下の子には「ぬくもりをしっかり伝える」。
そのバランスが、やがて家族の絆をより強くしてくれるはずです。

🌸おすすめのブレンドハーブティー&アロマ

🍵ブレンドハーブティー(ママの心を整える)

  • ホーステイル(強さとしなやかさ)
  • マザーワート(母性のサポート)
  • レモンバーム(心のゆるみ)

🌿ブレンドアロマ(優しい自己回帰)

  • ラベンダー(安心感)
  • ネロリ(深い癒し)
  • カモミール・ローマン(感情の調整)

🌿姉妹の成長を見守るママのためのアファメーション

  1. 私は、子どもたちの変化を信じて、温かく見守ります
     → 上の子の急激な成長や、下の子の繊細な心を受け入れるために。
     「ママが変わらなくちゃ」と思い詰めすぎず、ただ「信じて見守る」ことの力を思い出させてくれます。
  2. 私は、完璧なママでなくてもいい。心をこめて、今できることをします。
     → Air(思考)のカードが多い今回のリーディングに対して、「やり方」から少し距離を取る言葉。
     「どうしたらいいか」より、「どう在るか」に目を向けるきっかけに。
  3. 私は、今日の子どもたちと、今日の自分をまるごと愛します。
     → 成長期の子どもたちは、昨日と今日で全く違う心の動きを見せることもあります。
     その「今」を大切にすることで、親子の絆が深まっていきます。

これらのアファメーションは、朝起きたときや、夜子どもが眠った後に声に出して唱えるのがおすすめです。
さらに、ナスタチウムやマザーワート、マレインなど対応するハーブティーとともに実践すると、心の調律が整いやすくなります。

💬ママからの感想とまとめ

ミント
ミント
「ああ、上の子も変化の中にいるんだな」って、やっと腑に落ちた気がしました。
最近ちょっと冷たいな…って思っていたけれど、ホーステイルのカードに「進化の途中」とあって、「そうか、この子なりに大人になろうとしてるんだ」って、すっと納得できたんです。

下の子も、ただ甘えたいだけじゃなくて、空気を読んで頑張ってるんだなって。
マザーワートのカードを見て、びっくりしました。「ママのぬくもり」が必要なのは、下の子の方だったなんて。

私も焦ってたんですよね、気づかないうちに。
「チコリ」のカードが「雑草でも栄養がある」って教えてくれて、私も、無理に完璧じゃなくていいんだって思えました。

“どうすればいいか”じゃなくて、“どんなママでいたいか”を思い出す時間になりました。


タロットって、ただ占うだけじゃなくて、自分の気持ちを優しくほどいてくれるんですね。子どもの成長は、ある日突然やってくるもの。
「どう接すればいいの?」と迷う気持ちも当然ですが、Herbcrafter’s Tarotが教えてくれるのは、方法ではなく“感じること”の大切さでした。
変わりゆく日々の中で、ママも柔らかく、しなやかに。
今日もあたたかな目で、子どもたちを見守っていきましょう。


ママのための癒しのタロット時間|ハーブとアロマで心を整えるセルフケア講座をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

RELATED POST