Water(Cups)

マシュマロの語源となった癒しの植物|Two of Water × MALLOW

※このブログ記事でご紹介しているタロットカードの意味や解釈は、筆者自身の経験と直感に基づくものです。また、本ページ掲載のイラストはAI生成ツールにより作成したオリジナル作品です。

人との関係で傷ついて、自分の心が折れそうになること、ありませんか。
子育て中のママなら、仲の良い友達だけではなく、子どもが仲良くしている友人のママとの付き合い、そしてクラス関係のママ友など、時には煩わしいこともあり、疲れてしまいますよね。

「Two of Water(カップの2)」は、そんなときに 心を開き、愛を受け取り、そして与える循環を育てなさい と伝えてくれるカードです。

そこに結びつけられている植物が「マーシュマロウ(Althaea officinalis)」です。
ふわふわの「マシュマロ」というお菓子は、このハーブに由来しています。

🌿 マーシュマロウのやさしい効能

マーシュマロウの根や葉には、粘液質(ムチン)が豊富に含まれています。
この成分が体に入ると、まるで薄いヴェールで包むように粘膜を保護してくれるのです。

  • 胃粘膜を守り、胃炎や胃もたれをやわらげる
  • 炎症を鎮め、咳やのどの痛みにやさしく働く
  • 痰をやわらげて排出を助ける(去痰作用)
  • 泌尿器や腸の炎症を落ち着けるサポート

つまり、マーシュマロウは「内側から守ってくれる植物」。
体の“弱った部分”をそっと抱きしめ、回復を待つための静かな時間を与えてくれます。

💗 カードとハーブの共鳴

このカードに描かれているアフロディーテの噴水は、愛の循環の象徴。
そしてマーシュマロウは、「傷ついた粘膜=心の繊細な部分」をやさしく保護します。

それはまさに、人との関わりで傷ついた心を包み込み、もう一度愛を受け入れる準備を整える力

Two of Waterが伝えているのは、「あなたは愛されてよい存在。心を柔らかくして、愛の流れに身をゆだねてごらん」というメッセージです。

🍵 マロウの取り入れ方

  • マロウルートの冷浸出ティー
     のどや胃をやさしく潤す、静かな時間のおともに。
  • マロウフラワーバス
     胸のあたりに手をあてて、深呼吸しながら入浴してみましょう。
  • カードを前に内観
     「私はどんな愛を受け取りたい?」「どんな愛を与えたい?」と問いかけて。

ちなみに… 💙 青いマロウティーについて

日本で「マロウティー」と聞くと、多くの方が思い浮かべるのは美しい青い色のハーブティーでしょう。
これはマーシュマロウではなく、コモンマロウ(Malva sylvestrisの花から作られます。

  • 紫〜青色の花を乾燥させたものを熱湯で淹れると、淡い青色のお茶に。
  • レモンを加えるとピンク色に変化し、「サプライズティー」として人気があります。
  • 効能はマーシュマロウと似ており、咳やのどの痛み、胃腸の不調をやさしくケア。
  • お客様にお出しすると、色の変化にとても喜ばれるハーブティーです。

👉 まとめると:

  • カードに描かれるマロウ=白花のマーシュマロウ(薬用)
  • 青いティーで親しまれるマロウ=紫花のコモンマロウ(鑑賞・飲用向け)

どちらも「乾いた心や体を潤す」という共通点を持ち、Two of Waterが示す「愛の循環」と響き合っています。

🌿 Two of Water × MALLOW が教えてくれること

「マシュマロ」という言葉は、実は癒しの植物から生まれた名前でした。
体を守り、心を包み、愛を循環させてくれるマーシュマロウ。
そして、色の変化で人の心を喜ばせるコモンマロウ。

どちらも「やさしさを思い出させてくれる植物」です。
Two of Water × MALLOW は、私たちに“愛はいつも循環している”という希望を届けてくれます。


森と心を結ぶタロット時間 | ハーブと香りで読み解く心のタロット講座 ~癒しから仕事へ~をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

© 2025 kiramekiaromatotarot.com. 本サイトのコンテンツ・画像の無断転載・複製を禁じます。

RELATED POST