ハーブティーの本を読んで、ちょっと気が引けたあなたへ
ブレンドは奥が深いけれど、まずはシンプルに
ハーブティーの関連書籍を手に取ったことがある方なら、きっと一度は感じたことがあると思います。
「えっ、そんなにたくさんの種類を揃えなきゃいけないの?」
「ブレンドしたほうが深みが出るって書いてあるけど、私にはムリかも…」
たしかに、ハーブティーの本にはたくさんのブレンドレシピが載っています。
見るだけで楽しくなる一方で、「こんなに揃えられない」と感じてしまい、かえって一歩を踏み出せなくなる方も少なくありません。
でも、大丈夫。
私は5年ほど、同じハーブの先生に学び続けていますが、その先生の教え方は本とはちょっと違っていました。
🫖この記事を読むとわかること
- ハーブティーの本にある「ブレンドレシピ」が初心者には難しく感じる理由
- なぜ最初は「シングルハーブ」から始めたほうがいいのか
- ハーブの色・香り・味を五感で楽しむ大切さ
- ブレンドにこだわらず、気軽に楽しむためのヒント
- 初心者におすすめの「市販ブレンドティー」の選び方
「まずは、シングルで飲みなさい」
「まずは、シングルで飲みなさい。味がちゃんとわからないとブレンドはできないのよ。」
そう言われたんです。
・ハーブの葉や花の色、形、香り
・ティーにした時の色の変化
・香りの広がりや、口に含んだときの味わい
こうしたひとつひとつを、自分の五感でしっかりと感じること。
それを積み重ねてはじめて、「このハーブとこのハーブを組み合わせたら美味しいかも」と、ブレンドの感覚が身についてくるんです。
このブログでも、私のおすすめブレンドレシピをいくつかご紹介していますが、それはあくまで「私が好きな組み合わせ」。
実際には、目の前のお相手の体調や気分、季節や香りの好みによって、提案するレシピはまったく変わってきます。
とはいえ——
「そんなふうに、じっくり時間をかけて学びたいという人ばかりではない」
「ただ、美味しくて癒されるハーブティーを飲みたいだけなのに」
そう思う方もいらっしゃると思います。
そんな方におすすめなのが
あらかじめブレンドされた市販のハーブティー
最近では、経験豊富なブレンダーが試行錯誤を重ねて作った、とても美味しいブレンドティーが数多く販売されています。気軽に始めたい方には、こうした市販品から自分に合うものを探すのもひとつの方法です。
私のおすすめブレンドハーブティーや、安心して選べるショップは、別ページでご紹介していますので、よかったらそちらもご覧くださいね。
森と心を結ぶタロット時間 | ハーブと香りで読み解く心のタロット講座 ~癒しから仕事へ~をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。