中学3年生の子どもを持つママは、進路や親子関係の悩み、多いですよね。
今回は、そんな悩みを持つママからの鑑定依頼です。
志望校も「別に」「どこでもいい」とか言ってて、親としては心配でたまらないんです。
でも、あまりしつこく聞くとイライラされてしまうし、私も「ちゃんと決めなきゃ」って焦ってしまって、どこまで関わって、どこからは任せた方がいいのか…正直、わからなくなってきてて…。
今、私は子どもにどう関わるのがベストなんでしょうか? 進路のこと、どうサポートしていけばいいですか?
鑑定結果《わたしのまなざし・こどものまなざし》
① 子どもの今の心の状態
11. Justice(CANNABIS)
進路について「ちゃんとしなきゃ」という気持ちは子どもの中にすでにあります。
ただ、そのプレッシャーが強すぎて、落ち着かなくなり、思ってもいないことを言ってしまったり、反抗的な態度になってしまうことも。
子ども自身が「どうすればいいのか」を真剣に考え始めているサインです。
② 子どもが今、求めているもの
6. The Lovers (HAWTHORN)
一人では決められない。大切なことだからこそ、誰かと一緒に考えたい。
お子さんは、あなたからの一方的なアドバイスではなく、「一緒に悩んでくれる人」を求めています。
「どうしたいと思ってる?」「一緒に考えようか」と、対等な関係性を感じられる関わりが必要です。
③ 親であるあなたのまなざし
2. The High Priestess(MUGWORT)逆位置
ママはすでにかなり情報を集めていて、「子どもが安心できる道」を準備してあげたいという気持ちが強いのですね。
でも、心配が先に立ちすぎると、子どもが選ぶ余地が狭くなってしまいます。
思考を整理して見守る時間を持ちましょう。
④ 手放すと良いこと
Four of Earth(WILLOW)
「子どものことを自分が動いてなんとかしなきゃ」と思っていませんか?
それは今、ちょっとお休みして、信じて待つステージに来ています。
柳の木陰のような、安心できる空間を作るだけでいい。
言葉がなくても、見守るまなざしは子どもに届いています。
⑤ 今、できる最善の関わり方
Ten of Fire(COMFREY)
「親の役割」をひとりで全部背負い込もうとしないで。
コンフリーは「癒し」と「修復」のハーブ。
今は、“がんばる”ことよりも、“休む”ことに価値があります。
子どもとの会話も「どうするか」より「最近どう?」「疲れてない?」と、日常の会話からはじめましょう。
まずはママ自身がリラックスしていることが、子どもへの最大のサポートになります。
🌼このリーディングに合わせたセルフケア提案
今回のタロットリーディングのテーマは「子どもの進路と家族の気持ちのバランス」。
ママが自分の思いを手放し、子どもの本音に寄り添うための“静けさ”と“信頼”を育てるハーブティーとアロマブレンドがぴったりです。
リーディングの流れを反映させたブレンドを提案しました。
🌿ブレンドハーブティー「ゆだねる時間」
目的: 焦りを鎮め、心を柔らかく保ちながら、子どもの声に耳を傾けられるように整える
- リンデン … 小さな声を聴く優しさと緩やかな安心感
- レモンバーム … 緊張と不安をほぐし、気持ちに余白をつくる
- ラズベリーリーフ … 母性を支え、見守る力を強める
- カモミール … 気持ちを受け止める穏やかさを
→ 夜やお風呂上がりに、深呼吸しながらゆっくり飲むのが特におすすめです。
🌸アロマブレンド(ディフューザー用)
目的: 言葉にできない思春期の子どもの気持ちを、感情で“受け取る”ための空間を作る
- フランキンセンス(2滴)… 深い呼吸を促し、焦りや混乱を静める
- ラベンダー(3滴)… 受容・安心・リラックスの香りで、心の余裕を取り戻す
- マンダリン(1〜2滴)… 子どものような無垢な感性を思い出させてくれる明るい香り
- サイプレス(1滴)… 変化を前向きに受け入れるサポート
→ 子どもと話す前、もしくは話したあとに、空間を整える香りとして。
✨アファメーション
「私は子どもの力を信じ、見守る強さを持っています」
「わたしの穏やかなまなざしが、子どもの未来を照らします」
紙に書いて、お茶を飲む前やアロマを焚いた時にそっと読むと、気持ちが整いやすくなります。
🌿リーディング後の感想
「The Lovers(サンザシ)」で、子どもが一人で決めるのは不安だって思ってること、
本当は相談したいと思ってることに、気づかせてもらってすごく安心しました。
私自身、「High Priestess(ヨモギ)」逆位置で、情報を集めすぎて逆に不安を強めていたかも…と反省です。まずは子どもの声を聞いてみようと思いました。
コンフリーのカード(Ten of Fire)を見て、子どもの将来を支えるには、自分の不安もケアしていくことが大事なんだとあらためて感じました。
🌿全体のまとめ
でもその背景には、どの立場も「子どもを想う気持ち」があるからこそ。
今回のカードたちは、私たち親が「見守る力」や「信じる力」を取り戻すことの大切さを教えてくれました。
焦らず、急がず、まずはママ自身が深呼吸を。
心を整えるハーブティーやアロマの力も借りながら、子どもとの会話の時間を大切にしてみてくださいね。
きっとその静かな時間の中に、未来へと続くヒントが見つかるはずです。
ママのための癒しのタロット時間|ハーブとアロマで心を整えるセルフケア講座をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。