占い鑑定

《森のタロット便り》Herbcrafter’s Tarotからの“今週の植物のささやき” ~お盆明け、ちょっとお疲れのママたちへ~

一息つきませんか?

はちみつ
はちみつ
お盆が終わって、ホッとする間もなく「ママ業フル稼働」。
義実家での気遣い、家族旅行の段取り、帰宅後の山盛りの洗濯と台所、そして子どもの宿題フォロー。
――気づけば、体も心も空っぽに近い。そんな週のはじめに、6枚+和ハーブタロットの1枚を引きました。
今週は「休息を受け入れて、やさしく再始動する」ためのメッセージです。

眠りから芽吹く流れの6枚スプレッド

① 今の心身の状態

Ten of Fire(COMFREY/コンフリー)

解説
燃え尽き寸前のような「やりすぎ」のサイン。
休む間もなく火を焚き続けてきた結果、もう薪が残っていないイメージ。
コンフリーは再生力のあるハーブだけど、その力も「休ませてこそ」働く。
ゆっくりと身体を休ませる必要がありそうです。

おすすめのハーブ&アロマ

  • ハーブ:カモミール、リンデン、オーツストロー(神経の休息に向く穏やかなお茶)
  • アロマ:ラベンダー、フランキンセンス、シダーウッド(深呼吸を促す)
  • さっと一杯:カモミール小さじ山1+リンデン小さじ1を熱湯200ml。5〜7分。夜に。

安全メモ:コンフリーは内服に注意が必要。記事では象徴として扱い、飲用は推奨しません。

② 必要な休息の質

Seven of Water(BIRCH/シラカバ)

解説
シラカバは清らかな水とつながる木。
ここでは「澄んだ水に身をゆだねる休息」。
つまり、ただ横になる以上に「夢やイメージに浸る」ような休み方。
音楽や自然の景色、瞑想や夢日記もいい。
頭を空っぽにして「想像に遊ぶ時間」が回復になりますよ。

おすすめのハーブ&アロマ

  • ハーブ:レモンバーム(気持ちを軽く)、ペパーミント少量(頭をクリアに)
  • アロマ:ヒノキやサイプレス(森の清涼感)、ローズマリー少量(思考の曇りを払う)
  • 夜のミニ儀式:寝る前に部屋の照明を落とし、ヒノキ1滴をティッシュに。3分間、静かに吸って吐く。

安全メモ:サリチル酸に敏感な人はバーチ由来製品に注意。

③ 手放すべきこと

Three of Water(LEMON BALM/レモンバーム)

解説
レモンバームは「楽しみや喜びの共有」。
ここに「手放すべきこと」として出たのは、「無理に人に合わせて楽しさを作ろうとする」ことかも。
周囲に見せる笑顔より、自分のための素朴な喜びを優先しましょ。

おすすめのハーブ&アロマ

  • ハーブ:レモンバーム単品ティー(気分転換の定番)。冷やしても◎
  • アロマ:スイートオレンジ+プチグレン(心の張りをゆるめ、落ち着きを戻す)
  • レシピ:レモンバーム小さじ2を熱湯200ml、5分。蜂蜜が合う。

④ 集中すべき種

XVI The Tower(MUSHROOM/キノコ)

解説
塔の崩壊とキノコの再生。
今の生活リズムややり方を「いったん壊す」こと自体が、集中すべき行動。
倒れてみて見つかるものがあります。
今はゆっくりして、体が回復してから動き出せばいいんだよ。

おすすめのハーブ&アロマ

  • ハーブ:しいたけ・舞茸・えのきなど身近な“出汁”で体を内から温めるスープ。
  • アロマ:ジュニパーベリー(リセット)、ティーツリー(空間を整える)、シダーウッド(土台を感じる)
  • 生活1ステップ:家事の“山”を15分×2回に割る。間に白湯休憩。

⑤ 周囲からの支え

XVIII The Moon(DATURA/ダチュラ)

解説
月とダチュラは「見えない力」「直感」「夢」。
環境から受け取れるのは、はっきり形にならないサインやメッセージ。
夜の静けさ、夢に出てくる象徴、曖昧さに身を任せることが、実は大きな助けになる。
ゆったりお風呂に入ったり、夜空をながめたり、お酒を飲んで待ったりするのもおすすめ。

おすすめのハーブ&アロマ

  • ハーブ:リンデン、パッションフラワー、カモミール(就寝前の穏やかなブレンド)
  • アロマ:ラベンダー+ローマンカモミール+ベルガモット(拡散のみ)
  • 夜の小さな儀式:照明を1段暗くして、寝る前に3行だけ夢日記。感じた言葉でOK。

ここは大事:ダチュラ(チョウセンアサガオ類)は毒性植物。絶対に飲食・芳香で使わない。象徴としてのみ扱います。

⑥ 次の一歩の方向性

V The Hierophant(CACAO/カカオ)

解説
最後に司祭が出たのが象徴的。
カカオの儀式は「心を開き、分かち合う」時間。
次の一歩は「学びや叡智をシェアする」方向性。
元気が出たら、またタロットを引いてみて。
きっと、素敵なメッセージが届きます。

おすすめのハーブ&アロマ

  • ハーブ:ココア(無糖)小さじ2+温めた甘酒100–150ml+水50–100ml。仕上げにシナモン少々。
  • アロマ:バニラ(アブソリュート)+シナモン少量+オレンジ(“カカオ時間”の香りを演出)

カカオは刺激になる人も。夜は量を控えめに。

そして、再スタートの合図

20. Judgement(審判/ワサビ)※和ハーブタロット

解説
清らかな水に根を張るワサビは、環境と調和した再始動の象徴。
無理に走り出さないからこそ、みずみずしく始められる。

おすすめのハーブ&アロマ

  • ハーブ:朝の白湯にミント1枚。透明感のあるスタートに。
  • アロマ:ヒノキ1滴をマグカップの蒸気吸入で。川辺の空気を胸に入れるイメージ。

参考・安全メモ

  • ダチュラ:観賞のみ。飲用・芳香・皮膚塗布は不可。
  • コンフリー:飲用は避け、象徴的に扱う。
  • レモンバーム:通常は穏やか。体調や服薬中の方は少量から。
  • ベルガモット精油:肌塗布は光毒性に注意。拡散ならOK。
  • シナモン精油:刺激が強い。拡散少量のみ推奨。
  • 妊娠・授乳中、持病・服薬のある方は使用前に専門家へ。

おわりに(noteから来てくれた方へ)

この記事は、noteの短いメッセージを詳しく深掘りした解説版です。
カードの象徴は“あなたの内側の声”を映す鏡。
全部やらなくていい。
今のあなたに効くひとつだけ持ち帰ってください。
来週、ワサビのようにみずみずしく再開できますように。


森と心を結ぶタロット時間 | ハーブと香りで読み解く心のタロット講座 ~癒しから仕事へ~をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

RELATED POST